2009年03月11日
この仕事。。終わるの。。。??
こんにちは
職場実習中のマルヤマです
今日は午後から
ハローワークで就職活動です

でもでも・・・

午前中の仕事が終わらない~

ヤツモトさんに協力を頂き
なんとかゴールが見えてきました
ヤツモトさんに感謝の1日でした
フミちゃんありがと

では就活行ってきま~す


職場実習中のマルヤマです

今日は午後から
ハローワークで就職活動です


でもでも・・・


午前中の仕事が終わらない~


ヤツモトさんに協力を頂き
なんとかゴールが見えてきました

ヤツモトさんに感謝の1日でした

フミちゃんありがと


では就活行ってきま~す



2008年04月12日
判決
昨夜、月に一度行われる政治経済研究グループ十三会に参加してきました。
講師が、鹿児島国際大学経済学部教授 馬頭忠治様でした。
演目が、懲戒解雇事件の裏と表・・司法による解決とは・・
と言う内容でした、そうですあの新聞各社にも取り上げられ
話題になった事件のご本人です。
生々しい内容から裁判の手順ならびに、費用など普通に生活していると
絶対聞くことのできない内容ばかりであっという間の講演時間でした。

よろしければどうぞ 全国国公私立大学の事件情報http://university.main.jp/blog/
講師が、鹿児島国際大学経済学部教授 馬頭忠治様でした。
演目が、懲戒解雇事件の裏と表・・司法による解決とは・・
と言う内容でした、そうですあの新聞各社にも取り上げられ
話題になった事件のご本人です。
生々しい内容から裁判の手順ならびに、費用など普通に生活していると
絶対聞くことのできない内容ばかりであっという間の講演時間でした。
よろしければどうぞ 全国国公私立大学の事件情報http://university.main.jp/blog/
2008年03月28日
すごい!すごい!
昨日歯科衛生士さん方の勉強会に招かれ少しおしゃべりさせて頂きました。
平日のしかもPM7:30からと言う時間にもかかわらず沢山の
衛生士さんお見えになられていたことに、びっくりしました。
鹿児島の歯科界は、このようなスキルの高い衛生士さんがたに支えられているんだなあー
と思いました。 またお邪魔させて下さい


平日のしかもPM7:30からと言う時間にもかかわらず沢山の
衛生士さんお見えになられていたことに、びっくりしました。
鹿児島の歯科界は、このようなスキルの高い衛生士さんがたに支えられているんだなあー
と思いました。 またお邪魔させて下さい

2008年03月25日
てんやわんや
あさって行われる歯科衛生士の為の、歯科衛生士による、勉強会「いちごの会」の資料作り
にてんやわんやです。ありがたい事に講師に任命されましたので頑張ります。
日 時 平成20年3月27日(木) 19:30~21:00
場 所 県歯会館 第1研修室
演 題 「臨床で生かせるヒント ~歯科技工士からのメッセージ~」
講演要旨
臨床の中でいろんな職種との連携が重要なのは周知の通りですが、一番身近であり,
しっかりとした連携が重要な歯科技工士さんに講演をお願いしました。
印象採得から石膏注入までの、ちょっとしたコツやヒント、補綴物の材料や種類、
その特徴についてなど、臨床ですぐに生かせる情報や、歯科技工士からみた歯科業界
についての話など、興味深い内容です。
申し込み・問い合わせ先:いちごの会事務局
chi-1010.a.a@docomo.ne.jp 山下まで
にてんやわんやです。ありがたい事に講師に任命されましたので頑張ります。
日 時 平成20年3月27日(木) 19:30~21:00
場 所 県歯会館 第1研修室
演 題 「臨床で生かせるヒント ~歯科技工士からのメッセージ~」
講演要旨
臨床の中でいろんな職種との連携が重要なのは周知の通りですが、一番身近であり,
しっかりとした連携が重要な歯科技工士さんに講演をお願いしました。
印象採得から石膏注入までの、ちょっとしたコツやヒント、補綴物の材料や種類、
その特徴についてなど、臨床ですぐに生かせる情報や、歯科技工士からみた歯科業界
についての話など、興味深い内容です。
申し込み・問い合わせ先:いちごの会事務局
chi-1010.a.a@docomo.ne.jp 山下まで

2008年03月15日
歯科衛生士の為の、歯科衛生士による・・・・
このたび歯科衛生士の為の、歯科衛生士による勉強会が行われるみたいです。
常々、歯科衛生士として、歯科従事者として、そして、女性としてもっと輝きたいと思っておりました。その為には、いろいろ、学び知るべきものが数多くあります。一人では難しいと諦めていた事を、皆で学ぶ時を作っていきたいと考えております。「一期一会」の出会いを大切にしたいという想いから、「いちごの会」と命名し、このたび、第1回の勉強会を開催したいと思います。
今回、歯科衛生士のみならず、スタッフの方も気軽に参加できる内容となっています。ご出席のほどよろしくお願いします。
日 時 平成20年3月27日(木) 19:30~21:00
場 所 県歯会館 第1研修室 演 題 「臨床で生かせるヒント ~歯科技工士からのメッセージ~」
参加費 1000円
講演要旨
臨床の中でいろんな職種との連携が重要なのは周知の通りですが、一番身近であり,
しっかりとした連携が重要な歯科技工士さんに講演をお願いしました。
印象採得から石膏注入までの、ちょっとしたコツやヒント、補綴物の材料や種類、
その特徴についてなど、臨床ですぐに生かせる情報や、歯科技工士からみた歯科業界
についての話など、興味深い内容です。
常々、歯科衛生士として、歯科従事者として、そして、女性としてもっと輝きたいと思っておりました。その為には、いろいろ、学び知るべきものが数多くあります。一人では難しいと諦めていた事を、皆で学ぶ時を作っていきたいと考えております。「一期一会」の出会いを大切にしたいという想いから、「いちごの会」と命名し、このたび、第1回の勉強会を開催したいと思います。
今回、歯科衛生士のみならず、スタッフの方も気軽に参加できる内容となっています。ご出席のほどよろしくお願いします。
日 時 平成20年3月27日(木) 19:30~21:00
場 所 県歯会館 第1研修室 演 題 「臨床で生かせるヒント ~歯科技工士からのメッセージ~」
参加費 1000円
講演要旨
臨床の中でいろんな職種との連携が重要なのは周知の通りですが、一番身近であり,
しっかりとした連携が重要な歯科技工士さんに講演をお願いしました。
印象採得から石膏注入までの、ちょっとしたコツやヒント、補綴物の材料や種類、
その特徴についてなど、臨床ですぐに生かせる情報や、歯科技工士からみた歯科業界
についての話など、興味深い内容です。
2008年03月14日
セミナー講師
昨日の十三会とても楽しかったです。県の予算、人工島、産業道路、県工業試験場跡地問題、などなどとても分かりやすく
説明して頂きました。しばたて鉄彦県議の講演のあとにオブザーバーの田中良一市議にも飛び入り講演して頂きました。
その後質疑応答なのですが、50代、40代、30代、20代、の方に質問して頂き県議・市議お二人にそれぞえれにお答えして頂きました。さながら、ちょとしたミニ議会でした。田中良一市議には、迫って
いる市議選、市民のためにも、がんばってほしいです。
説明して頂きました。しばたて鉄彦県議の講演のあとにオブザーバーの田中良一市議にも飛び入り講演して頂きました。
その後質疑応答なのですが、50代、40代、30代、20代、の方に質問して頂き県議・市議お二人にそれぞえれにお答えして頂きました。さながら、ちょとしたミニ議会でした。田中良一市議には、迫って


2008年03月13日
十三会3月例会

みんなの力でお話聞きたい方をお呼びして講演して頂いております。
ちなみに今日は、県議会議員 しばたて鉄彦氏にお話して頂きます。懇親会は、天文館のエアーズキッチンでやっています。よろしかったら・・・。

